SSブログ

銃の安全管理とその方法 (最重要記事) [サバゲ未経験・初心者向け]

 

~前回までのあらすじ~

多少抜けはあるが、
サバゲで見かける主な銃が出揃ったところで、

いよいよ安全管理の話に移る

エアガンは武器にはならないが凶器にはなりうる

18歳以上用ならば我々の目を潰し、
歯を折る威力を持っている

そのリスクを常に持ち歩いているという、
自覚を持った取り扱いが必要である

今回はその方法論を紹介する

難しいことはない、
車に乗ったらシートベルトを締めるとか、
曲がるときは方向指示器を光らせるとか、そういったレベルの話だ

 

2006年公布の改正銃刀法により、
パワーオーバーの銃は原則全て駆逐された

が、別にエアガンが無害になったわけではない

エアガン業界の必死の働きかけの結果、
規制前と同じように遊べる限界のラインとして、

0.989J≠1J(6mmBB弾使用時)規制
設定されたのであって、

別にこの数字でも
人体の要所に致命打を与えるには十分な威力があるし、
法律を取り扱う側としては、もっと低くてもなんら問題はない

故にこの規制値は今後さらに引き下げられる可能性もある


規制強化の鍵を握るのは我々ユーザーである
我々が何か問題を起こせばすぐに規制値は下げられるだろう

昨今話題のドローンというやつと同じ運命だ


ちなみにお隣韓国ではエアガンの規制値は0.4Jであり、
エアガン趣味はほぼ壊滅状態にあるという話だ

ちなみにこれは10歳以上用に毛が生えたレベルである


我々の握るエアガンの元は
言ってしまえば「ひとごろしのどうぐ」であり、
この趣味を持たない方の偏見は今なお大変強い

何かやらかして 「ああ、やっぱり」 と言われないためにも

我々はエアガンの危険性と、
コントロールの方法を熟知していなければならない

今回はその話をする





Ep7
エアガンの安全管理とその方法


まずは要項を箇条書きする

具体的にどうするべきかは並べて後述する


0.然るべき場所以外では、銃は隠すこと


1.銃よりも先にゴーグル
 射撃許可のある場所に入る前に、必ずゴーグルをつけること


2.射撃許可のない場所では、
  銃とマガジンは必ず分けておくこと


3.常に弾が入っているものとして銃を取り扱うこと


4.弾を発射するその瞬間まで、トリガーに指をかけないこと


5.壊れて困るものに絶対に銃口は向けないこと


6.射撃が許可されたエリアにおいても、
  射撃の前にターゲットの手前と、そして奥を確認する





以上6+1点である

これは実銃の安全管理を元に書き表したものであり、
(参考:MAGPUL DYNAMICS  ART OF TACTICAL CARBINE)

エアガン用に要項を勝手に追加・調整したものである


各項目を補足する





0.然るべき場所以外では、銃は隠すこと

銃を取り扱う以前の問題なので、第ゼロ項として追加した

いい大人が銃を裸の状態で持って外を歩けば
普通は通報される

通報されなくても多くの人に多大な不安を与えることになる

明らかに不審者であり、これは当然だ

よって我々は、
例え短い距離でも銃が銃とわからないように
隠した上で持ち運びをしなければならない


同様にサバゲのあと装備は当然のこと、
上下迷彩服で外を歩くようなことも、同様に不審者であるので、
サバゲ後は面倒でも普段着に着替えるようにしよう


かつて勤め先に、
通報を受けた警察官が事情を聞きに来たことがある

なんでも
「模型店のそばを武装した人間が歩いている」
というような通報だったらしい

ちなみにその「武装」とは、
サバゲ帰りに迷彩服上下のみを着用した状態であった
(或いは銃を駐車場とかで出していたのかもしれない)

(警察の方の到着前にそのお客様が店内にその姿で現れた時点でスタッフが対応し、
 とりあえずTシャツに迷彩ズボンの状態になってもらっていたので事なきを得た)

趣味の外にいる方からは、我々はこんなにも物騒に見えるのだ

その自覚が必要である






1.銃よりも先にゴーグル
 射撃許可のある場所に入る前に、必ずゴーグルをつけること

見ての通り、最低限の安全管理である

度々になるが、銃を持たずにゴーグルをつけていれば、
やり方によっては戦力になることすら出来るが、

銃しか持っていない人間はイベントへの参加すら許されない

エアガンを取り扱う上で最も回避しなければならないのは
不可逆かつ致命的な、目へのダメージである

ゴーグルの重要性と選び方については
コチラ(別記事)を参照のこと


目を物理的に守るものはゴーグルしかない

シューティングレンジやフィールド内など、
射撃が許可されたエリアに入る際は、
入る前に必ずゴーグルをつけよう

そして当然だが、射撃を許可されたエリアから出てくるまでは、
ゴーグルは外してはいけない

そういうエリアは弾が飛んできて当然の場所だからである


ハッキリ言ってフィールドのシューティングレンジでは
ゴーグルをつけていない人が多い

これは「跳ね返ってこないから」だとか、
「つけてると弾筋が見えない」とかが理由としてあるようだが、

隣の人間が意図せず暴発させたときどうするのか?

という観点から、本来ゴーグルをつけるべきである


俺はかつて運営側にいた人間だが、
業務中シューティングレンジ内で事故が起こったと仮定して、
撃たれた側の目が潰れ、訴訟沙汰になったとしても、

俺は 「撃った側の過失はもちろんだが、
    撃たれた側もゴーグルをつけておらず、
    双方が安全管理を怠っていた」

と証言せざるを得ないだろう


エアガン遊びでは、「ゴーグルが先」である


ちなみに、主催側が
あまりエアガン遊び(=安全管理)を知らないような人で、
かつあまりにも安全管理が守られなさすぎるような
世紀末なイベントに迷い込んでしまった場合、

セーフティが安全地帯ではなくなり、
「ゴーグルを外せなくなる」という事象が発生する場合もある

ゴーグルをつけたまま食う飯は微妙な気持ちである

最後に身を守るのは自分である






2.射撃許可のない場所では、
  銃とマガジンは必ず分けておくこと

まぁこれも見ての通り、暴発の回避である

射撃が許可されたエリアとは、
「シューティングレンジ」や、「フィールド内」である

必ずこのエリアに入ってからマガジンをいれ、
出てくる前に必ず抜こう


マガジン刺しっぱなしの状態で

「いや弾入ってないです」という人が過去にいたが、

ただでさえ電動ガンは
マガジン抜いても弾が入ってる可能性があるのに、
そんな言葉を信用できる人がいるだろうか?

マガジンは弾を入れる部位だ
マガジン刺さりっぱなしの銃を見て安心できる人などいない

安全管理とは、「自分は安全で無害です」と
周囲にアピールしていくくらいがちょうどいいものである

弾と銃は、分けられている状態が普通であると認識しよう






3.常に弾が入っているものとして銃を取り扱うこと

実銃もそうだが、エアガンの多くは、
マガジンを抜いても弾が1発ないし数発内部に残る場合がある

これは欠陥ではなく、そういう構造なのだ

故に、マガジンを抜いても油断してはならない

フィールド内やシューティングレンジなど、
射撃が許可されたエリアから出る際に、
マガジンを抜いた状態で安全な方向に向かって空撃ちを行おう


サバゲフィールドの場合は、
多くの場合入り口のところにバケツやドラム缶などがある

その中に向かって、マガジンを抜いた状態で、
何発か空撃ちを行い、銃の安全を完全に確保した上で
セーフティエリアに戻ろう

そして、射撃が許可されたエリア以外では
空撃ちを行ってはならない

誰かが意図せずトリガーを引いたのでは?
と周囲に強い不安を与える上、実際に暴発に至った例もある

我々は、
誰かにケガを負わせるだけのパワーを持った弾が
常に出る可能性があるモノを扱っていること
これを忘れてはならない






4.弾を発射するその瞬間まで、トリガーに指をかけないこと

ある意味では作法の話となる

3.jpg在りし日の俺と店舗

銃を取り扱う者の手は、一般的にこの形である

ポイントは
トリガーガード(引き金の周りの枠)に指を入れないことであり、

別にグリップを5本指で掴んだり、
銃口の向きさえ安全ならば銃を抱きかかえてもいい


strike06.jpgpakistan_taliban_.jpg

よっぽどの人でない限り
ホンモノの画像もみんなこうなっている

兵隊さんはもちろん、ちょっと慣れたゲリラの皆さんもこうだ
皆 銃を恐れている

我々もただのまねっこでこうしているわけではない

エアガンも同じように人体を害するリスクを持っている以上、
この意識は我々にも必要なものである

銃を持ち上げ、ターゲットを捉えて、
トリガーを引くそのときまで、人さし指はこの形だ

最初のうちはフィールド内でも
この形を維持することを最優先に意識しよう

そうすれば、絶対に避けるべき事態である、
「暴発」の防止にまた一つ近づく


そういえば昔のアクション映画では
よくトリガーに指がかかりっぱなしだったりするが、

アレは演出か意図的なものであり、
ゴルゴ先生やシュワルツネッガーやブルース・ウィルスは
銀幕の中ではアレを「許されている」ので問題はない

アレを「指トリガー」と笑うのは無粋である






5.壊れて困るものに絶対に銃口は向けないこと

これもよく見かけるが、
銃口が横を向いているのは非常に危険な状態だ

DSC05209.jpg3.jpg

原則として、銃口の向きは「上」か「下」、
地面か空か、床か天井かである

弾が入っている、いないに関わらず、
人に向いている状態は絶対に避けなければならない

度々になるが、特に電動ガンは
弾が入っているのかいないのかが判断できないものであり、
そんなものが人に向いていたら普通はビビる


また、スリング(銃につける負いヒモ)をつけている際は、
手を離して銃をブラブラさせやすいものだが、

アレに関しても出来ればグリップを掴んで、
銃を安定させた状態で維持するのが好ましい






6.射撃が許可されたエリアにおいても、
  射撃の前にターゲットの手前と、そして奥を確認する

銃を撃つときはよく狙おう

当然の言葉に見えるが、実は結構難しいことだ

本当に狙えている状態とは、
必要なだけ撃って、当てるべき対象に必要なだけ当たる状態だ

射撃中、相手プレイヤーや
的当てのターゲットの前を人が横切ったり、
ターゲットの奥に大切なものが存在しているようなリスクを
常に意識し、注意を向けることが必要となる


跳ね返ったBB弾にも
結構な威力があることを忘れてはならない

意図の有無に関わらず、BB弾が跳ね返るリスクがあるものに
銃を向ける場合は自分だけでなく、背後にも注意が必要だ

意外とよくあるのが、ゲーム中照準に夢中になるあまり、
手前の壁を撃って自滅するパターンである

銃の照準では相手を狙っていても、
銃口の前に壁があっては自分が痛い思いをするだけである

双方には高さの差があるので注意しよう



また、最近は 「味方に撃たれた」 とする、
運営中の報告も多くなった

撃った側が味方を撃ったことに気付いていない場合も意外と多い

何故か?

銃の射程を把握していないからである

想像ではもっと飛んでるつもりが
手前で落ちたり風に流されたりして味方が死ぬ

事前にシューティングレンジなどで
自分の銃がどこまで飛ぶのかをしっかり把握した上で、
相手にしっかり向けて、当たる位置から射撃をしよう





Ex.その他フィールド内での立ち回り

サバイバルゲームでは
射撃中の人の前を通らないようにする配慮も必要だ

ゲーム中は積極的に声掛けを行い、
自分の位置をしっかり味方に知らせよう

味方に撃たれるよりは相手にバレてやられる方がマシだ

そして相手からしてみれば、
「ここまでは敵チームがいる」と知ることになるので、
うかつには出てこなくなる そういう抑止力も期待できる

ゲーム中は恥ずかしくてもガンガン声をかけて、
味方とのコミュニケーションを大切にしよう


フィールドは弾が飛び交い、撃たれて当然の場である

味方に撃たれたり
必要以上に撃たれたといって怒る人がたまにいるが、
それくらいは普通にあるので

そういうときは「自分にも問題があったのでは・・・?」
というくらいの寛大な心で臨むと精神衛生上良い

射線を平気で横切る人、
ヒットのリアクションがイマイチわからない人、
味方かと思いきや相手に撃たれてた人等々、

撃たれたほうに問題がある場合も結構少なくないのだ


以上のことから、ゲーム中は
周囲が知らない人でも可能な限り伝わるように声をかけ、

撃たれたら必要以上に撃たれないよう大きくリアクションをし、

弾が飛び交うホットなエリアを可能な限り回避して
セーフティに帰る

これらを守ればかなりリスクは減るだろう


銃自体の管理からすると
余談になったがExとして一応付け加えておく



以上、安全管理は最低限の知識であり、
我々は人をケガさせるリスクを常に持ち歩いているということを
常に忘れないようにエアガン遊びをしたいものだ



END
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。